旅立ち

ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。1月23日に私たちの受付看板娘の福本(旧姓武江)がめでたく結婚しました。彼女は創業時からのスタッフで、歯が何本あるか解らない状態から我が医院のチームの一人となりました。現在では、手術のアシスタントまでするベテランとなりました。当院に来る患者さんの窓口として、またスタッフの母役として大変活躍してくれております。彼女と初めて仕事をした時はまだ独身でしたが、いずれこの時が来ると覚悟はしておりましたが、いざ結婚して旅立つと思うと寂しいものですね。これからの二人の旅立ちに、乾杯!

院長 高橋

カテゴリー: 未分類 | 旅立ち はコメントを受け付けていません

happy wedding

風邪が流行っていますね。体調はいかがですか?

先週、受付の福本が一週間ほどお休みを頂いておりましたが、ご心配なく。風邪ではありません。挙式され、ハネムーンのためお休みしていたのです。

挙式当日は、院長をはじめ、スタッフみんなでお祝いしてきました。出産のため2年ほど前に退職した衛生士の石澤さんも新潟からいらっしゃいました。とても盛り上がりました。

2012年12月より、新しいスタッフも一人加わりました。

宜しくお願い致します。      (高野)

カテゴリー: 未分類 | happy wedding はコメントを受け付けていません

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。衛生士の高野です。

年末年始に少し長めのお休みをいただいておりましたが、お痛みのでた方や、詰め物の外れた方などいらっしゃらず、スタッフ一同安心しております。

新年は7日午後より診療しております。

午前は何をしているか・・・と申しますと、前に生澤先生も少し触れていましたが、お休みの間に、各自「今年はこれをがんばります!」という目標を考えてきておりまして、達成させるにはどうしたらよいか、それを診療でどう生かしていくか、などの話し合いをしています。新年に目標を定め、発表することで、気持ちも引き締まります。目標があることで、充実した一年を送ることができるのではないかと思います。

今年もスタッフ一同、皆様に貢献できるよう努力してまいります。

宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | 新年あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

口臭と歯周病

このタイトル、気にされている方は、かなり気になるかもしれません。

定期的に読んでいる医学雑誌に、興味深い記事があったので、ご紹介します。

新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野教授の宮崎秀夫先生によりますと、”口臭の80%以上は口の中で産生され、舌苔(舌の後ろの粘膜の上の白いものーバイオフィルム)からが最も多く、歯周病の有無に関わらず舌苔量のコントロールが治癒の鍵をにぎる”そうです。

歯周病の有無に関わらず、というのが意外な気がしたのですが、先生は続けます。”口からの口臭の主要な原因物質は、硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドなどの揮発性硫黄化合物。これらは、歯周病原性細菌(P gingivalisなど)を含む嫌気性菌が(←要するに一番奥の奥にいる手ごわいばい菌)が唾液、血液や剥がれた上皮細胞や食べかすの含硫アミノ酸を分解・腐敗することで作られる。”

”歯周病のない人の舌苔による口臭は硫化水素が主体。歯周病があると歯周ポケットのなかで増殖した嫌気性菌とともに、死んだ菌や戦った白血球の死骸などのタンパクが唾液に流れる。就眠中にそれらのタンパク質と歯周病原細菌が舌苔に供給され、歯周病のない人とは異なる菌叢の構成となる。これにより、歯周病の人の口臭は、メチルメルカプタン中心の口臭となり、より強い悪臭として感じられる。このメチルメルカプタンは、コラーゲン分解の促進やサイトカイン産生など、さらなる歯周破壊と炎症をもたらし、口臭と歯周病の悪循環が形成される。”

よくわかりました。悪循環こわいですね。そして、あの独特なにおいの正体もわかって、私としてはすっきりしました。

ヒロ横浜デンタルでは、むし歯の治療とともに歯周病の治療も重点をおいております。ぜひHPもご覧ください。            (歯科医師 生澤)

カテゴリー: 未分類 | 口臭と歯周病 はコメントを受け付けていません

かみ合せの大先生の講義聴いてきました

先日、松風の90周年の記念講演として、藤本順平先生と加治初彦先生による咬合(かみ合わせ)に関する講演を聴いてきました。

春からはじまる藤本研修会主催の大先生の講演とあって、会場はとても熱気に満ちていました。実は、矯正歯科医のための、というサブタイトルがあったのですが、藤本先生は矯正医ではなく米国補綴専門医でいらっしゃるので、とにかく咬み合わせについての理解を深めたいという思いで、参加してまいりました。

内容は、またHPの研修会報告のページにてご紹介するとして、まずは藤本先生の、ダンディな風格あふれるそのお姿に感銘いたしました。端的に述べますと、中心位(という、一つの下のあごの位置)がいかに大事かということなのですが、これがなかなかまだ十分に理解されていないというお話でした。それと、またちょっとだけ申しますと、、

8020運動をご存知ですか?80歳で20本歯を残そうという運動ですが、それが功を奏してか、最新の統計では80歳で14本まで増えてきたということです!よい知らせです。それと同時に、我々の仕事の内容もその変化に対応していかなければいけない、とも受け取れます。

では続きはまた。(歯科医師 生澤)

カテゴリー: 未分類 | かみ合せの大先生の講義聴いてきました はコメントを受け付けていません

2013年 明けましておめでとうございます 

皆様、新年明けましておめでとうございます。歯科医師の生澤です。

お正月モードも徐々に終わりかなというところですが、ご家族やお友達とゆっくりできましたか? それから、今年は○○な年にする、とか××しないようにしようとか、New Year’s resolutionをお考えになりましたか?

私は、引き続き、去年からの宿題を考え中です。

今年は、2月に高橋登先生の審美修復(白いプラスチック材料で天然の歯に近づけるように詰める)の実習セミナーと5月に国際エンド学会の海外からの先生による実習セミナー、また2013年度の藤本研修会の石井宏先生によるエンドコースに参加させて頂く予定です。

どれも著名な先生ばかりなので、とても楽しみです。2日続きの実習がほとんどで、2ヶ月に一度以上の計算になるので、かなりハードなのですが、頑張った分、年の終わりにはとても成長している自分がいると確信しています。と、妄想しながら(?)着実に自分のものにしていきたいです。

さて、皆の決意がオープンになる仕事はじめの日、どんな決意が飛び出るか楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 2013年 明けましておめでとうございます  はコメントを受け付けていません

New Year’s resolution-新年の誓い

今年も早いもので残すところ数日となりました。歯科医師の生澤です。

ヒロ横浜デンタルでもミーティングと大掃除を終え、歳神様をお迎えする用意が整いました。

しみじみとこの一年を思い返しますと、私ごとですが出産を経て仕事にパートタイムで復帰させて頂き、クリニックでは日々学ばせて頂き、うちでは嵐のような日常を過ごし、あっという間の一年でした。

その中でも、院長先生のお考えである、忙しい日常の中でも自分の目標をたて、それを具体化させる道筋をつける(SMARTシート)ということを実践し、省みることで、漠然としていた目標もとてもクリアになってきました。

最後のミーティングを終え、お正月に大きな宿題が出されました。そう、新年の誓いです。今年の目標への到達具合を評価し、さらに新年の目標設定とその道筋を考えるのですが、この作業はある意味自分をシビアに見つめないとできないので、新年早々大変な課題です。

そういえば私の今年の個人的目標(毎日腹筋をする)は元旦から挫折していました、、、実現可能な道筋を目的意識をもって考えないとだめですね~

というわけで、来たる年も12月からの新メンバーと共にさらなる飛躍をめざしたいと思います(実現可能な!いや可能にする!)

2013年もヒロ横浜デンタルをよろしくお願い申しあげますm( )m

 

カテゴリー: 未分類 | New Year’s resolution-新年の誓い はコメントを受け付けていません

フッ素セミナーアドバンストコースに参加してきました。

こんにちは。衛生士の高野です。

9月に参加したフッ素セミナーのアドバンストコースが16日日曜日に開催されました。以前もブログでお伝えしましたが、9月のフッ素セミナーの内容はとても興味深く、むし歯を予防するためにフッ素がとても重要であることを再認識することができました。今回は臨床にどういかしていくかについてぜひ学ばせて頂きたいと思い、参加してきました。

今回も講師は東京歯科大学 衛生学講座教室教授の眞木 吉信先生です。

むし歯にならないようにするにはフッ素をどう活用していくか、それぞれのケースに応じたフッ素の効果的な活用方法など学んでまいりました。今後の臨床に取り入れていきたいと考えております。

カテゴリー: 未分類 | フッ素セミナーアドバンストコースに参加してきました。 はコメントを受け付けていません

クリスマスパーティー

一年の過ぎるのは早いもので、もう年末ですね。

ヒロ横浜デンタルでは、先日クリスマスパーティーを行いました。

いつも支えてくれている家族に感謝して、家族を招いて楽しい時間を過ごしました。

まずは家族の検診とクリーニングです。

きれいになった後は、スタッフで用意したお料理でパーティーです。

院長からはスタッフや家族にすばらしいプレゼントもありました!

 

 

クリスマスが終わり、いよいよ今年も終わりが近づいてきています。

今年も一年お世話になりました。

2013年の診療は1月7日月曜日午後2時30分からです。

少し長くお休みを頂きますが、宜しくお願い致します。

 

 

カテゴリー: 未分類 | クリスマスパーティー はコメントを受け付けていません

歯は大事です

こんにちは、受付福本です。今日は私の友人が先日治療に来た時の話です。

その子は高校からの友人で、とっても不思議な縁で繋がっています。

不思議というのも、私とその子のお父さんの誕生日が一緒。その子と、私の父の誕生日が一緒。

母の名前が一緒、お互いの幼馴染の名前も一緒で、姉の名前も微妙に似てる(笑)

高校でも3年間一緒のクラスで、大学も一緒。知り合ってからもう10年以上の付き合いです。

その子から、最近例の歯が痛むんだよね・・・とメールをもらいました。

例のというのは、以前検診に来てもらった時に、症状が出たら治療しましょうと伝えていた歯のことです。彼女は、小さいころから虫歯が無く、殆ど歯医者にかかったことが無い子だったんです。

抜髄当日、麻酔にも治療自体にもとっても怯えていましたが、処置後に聞いたら全然痛くなく途中で寝てしまったことにびっくりしていました。

普段通り、なるべく詳しく説明をしながらの治療でしたが、それでも分からない事だらけだったようです。(今後の処置説明の大きな課題です)

本人も、治療も怖いしそのままにしようか迷ったそうですが、治療後の説明を聞いて来て良かったと言ってくれました。

治療後の麻酔が取れるまでの2時間弱は、口がうまく開かない&閉まらない為、口から水がこぼれてしまい、麻酔と空腹との戦いが辛かったようです。実際に食事をしたら、麻酔で感覚が無いし、治療後の歯は痛いし、歯の大切さを実感した1日だったようです。

皆さんも、痛い思いをしなくて済むように、早めの歯科検診をお勧めします。

カテゴリー: 未分類 | 歯は大事です はコメントを受け付けていません