地元のお祭り

毎年恒例、地元の夏祭りに参加してきました。

今年のお祭りは7/12で、院長も別の予定がありお休みされる予定で、私までお休みすると、スタッフ3人での診療となってしまうのですが、数年に一度持ち回りで自宅前がお神輿の休憩所となり、前後1時間ぐらいが戦争のような忙しさとなるのです。その為、知人などにもお願いしお手伝いをしてもらいますし、子供達も手伝うのですが、現在3姉妹の私以外は既に子供がおり、戦力にならないので両親からのSOSでお休みをもらい手伝うことにしました。

何度も経験しているのに、毎回バタバタのうちに終わってしまうのですが、今年は初めて家族だけでお囃子をすることが出来ました!お神輿が自宅前に来る際に、玄関前でお囃子の笛や太鼓で迎えるのですが、今回は父が笛で、娘三人で太鼓をたたき、急遽家族競演が実現しました。みんなでやっていたので、写真が無くて残念ですが・・・

姉、妹の子供達5人と大人数名で行動していましたが、一人で参加するのとは違い、とっても疲れてしまい、お祭りは9時近くまで終わらないのですが子供達が解散する夕方までで限界でした。子守で、子供達と一緒に撮った写真が無く、こちらは幼稚園からの幼馴染の友人とその子供達です。普段は滅多に連絡を取らないのに、毎年織姫と彦星のように、お祭りの時にだけは、連絡をしていなくてもかならず会って、友人の実家にお邪魔するのがいつものパターンです笑)

カテゴリー: 未分類 | 地元のお祭り はコメントを受け付けていません

藤本研修会 エンドコース第三回

こんにちは!歯科医師の堀です。

先週の三連休に藤本研修会のエンドコース第三回が2日間に渡って行われました。
今回、次回は実習です。トップの先生方にアドバイスを受けながらマイクロ等の専用機材を使って丸四日間に渡り行えるという大変贅沢な抜去歯実習です。
前半の今回は、前歯や小臼歯の根管の形の単純なものでした。
実習においては上手く行かない事もあり、色々なアドバイスを受け気付くことが多くありました。
生澤先生の時と同様、最後に試験もありましたが、普段より同様の機器を使った実習を高橋先生と生澤先生に見て頂いていたお陰か良い成績を残す事ができました。
次回は大臼歯など複雑な形態を持つ歯が中心になります。自分のレベルを上げるためにも今回の実習を踏まえ、医院にて十分な予習をしつつ挑みたいなと思います。
カテゴリー: 未分類 | 藤本研修会 エンドコース第三回 はコメントを受け付けていません

医局旅行

ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。

3年ぶりに、医局旅行にいってまいりました。場所は何と沖縄の無人島。電話、水道もありません。もちろんみなテントかビーチベットでの睡眠。なかなかの非日常です。ここでのキャンプはみんなが協力して作り上げていきました。火をおこしたり、テントを立てたり、ご飯を作ったり。夕焼けが本当に奇麗で、さらに星空が見たことの無いくらいの星で圧倒されました。私たちの横浜では見られない星空でした。

みなが寝静まった頃、突然のスコール。何と4回ぐらい。従兄弟が”夜は雨は降らないから大丈夫”と言っていたので安心し、みんな無防備。全員が寝具ともにずぶぬれ。。。。これも忘れられない経験になりましたね。

高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | 医局旅行 はコメントを受け付けていません

星空

こんにちは!歯科医師の堀です。

誰にでも好きな事、日課にしている事等趣味があると思います。自分は読書やスポーツなど色々な事をしてみたいと思っているため多趣味です。(もちろん仕事のための勉強も含みます(笑)

その中の一つとして写真を撮る事が好きです。本当に趣味とされている人に比べればそこまで写真一つに拘っていない気がするのですが人に言わせれば普通の範囲ではないようです。

先日の医局旅行では、思いのほか素晴らしい星空に巡り会える事ができました。本当に綺麗な星を見る条件は明かりがない事です(ちょっとしたホテルや山の上から下に見える町の明かりも十分な妨げになってしまいます)そのため遠かったり、寒かったり、天気に左右されたりと撮影に時間と根気のいる星空撮影は本当にそれを目的としないとなかなか良い機会と巡り会えません。

そんなに上手くない自分でも綺麗に写る星空!素晴らしいものです(笑)石垣島に直行便も行くようになり八重島列島へ行く事も簡単になりました。昼間は海と島、夜は星と寝るヒマなく楽しめます。ついでに買ってきたマンゴーとパイナップルは人生の中でも一番美味しかったので皆さんも是非訪れてみて下さい。

 

カテゴリー: 未分類 | 星空 はコメントを受け付けていません

お待ちしております

こんにちは。

突然雷を伴う雨が降ってきたり、大気が不安定な日が続きますね。

ヒロ横浜デンタルでは診療後、お帰りの際の急な雨に、折りたたみ傘をお渡ししています。

また、この時期に多い、サンダル等に裸足で来院される患者様の為に、ディスポのスリッパもご用意しております。

そのほか、お気づきのことがございましたら、スタッフにお声掛けください。貴重なご意見、お待ちしております。(高野)

カテゴリー: 未分類 | お待ちしております はコメントを受け付けていません

夏休み♪

こんにちは。暑い日が続いていますね。学生さんは夏休みに入った様子。この時期になると、歯科医院も夏休みの予定が貼りだされていたりするのですが、ヒロ横浜デンタルは、お盆の時期も休まず診療しています。

が、今、少し早い夏休みを頂いて、スタッフみんなで旅行へ行っています。行先は小浜島。八重山諸島のほぼ中心に位置する島です。 NHKの連続ドラマ、「ちゅらさん」で、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

無人島「かやま島」でのキャンプや、ボートをチャーターしてのシュノーケリングなど予定されていて、数日前からスタッフ一同楽しみ!何をしようか、何を準備しようか・・・といつもに増して、休憩時間は話が弾んでいました。団結力も高まり、これをきっかけにさらにチーム力も上がりそうです。

明日はいよいよ無人島キャンプ。初めての経験にどきどきです・・・旅行の様子はまたブログでお知らせします。

というわけで、このあとヒロ横浜デンタルは特に夏休みを頂く予定はありませんので、既存の患者様の急なお痛みや脱離などにはできる限り対応できるよう努めてまいりたいと考えております。(高野)

カテゴリー: 未分類 | 夏休み♪ はコメントを受け付けていません

新規患者様のご案内について

こんにちは、受付の福本です。

当院では、開業当時から、患者様一人一人に対しじっくり時間をかけて、きちんと治療説明を行い丁寧な治療を心がけております。

おかげ様で開業から5年が経ち、最近また新規の患者様からのお電話が増えました。もちろん、全ての患者様を拝見できるのが理想ですが、ユニット数や既存の患者様の治療御予約状況をふまえて、受け入れをしてもすぐに治療のお約束をお取りすることが出来ないので、只今初診受付を下記の患者様のみ優先的に御案内させて頂いております。

・他院で抜歯を勧められた方

・根管治療でお困りの方

・痛みがとても強い方

申し訳ありませんが、検診希望やクリーニング、かぶせものの脱離等に関しましては只今の受付で9月以降での御案内となりますので、御理解いただけますよう宜しくお願い致します。

※土曜日・平日17:00以降しかお越しいただけない方は、更に先での御予約となってしまいます。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 新規患者様のご案内について はコメントを受け付けていません

感謝

先日、家に帰ると、部屋が整頓され机が出来ていました!私が仕事と学校に行っている間に母が作ってくれていたようです。今までは、使わなくなったちゃぶ台で勉強していたのですが姿勢が悪くなるから机を買ったら?と言われていたのですが、面倒臭いからいいよと。と話していました。それから1週間後くらいの出来事だったので、母の行動力には驚きました。学校と仕事という生活を送ることを決めたのは自分なので、なるべく迷惑かけずに。と思い、必要最低限のことしか話していませんでした。しかし一緒に住んでいる以上、心配も迷惑もかけてしまうものなのですね。机は他の用途で使っていたもののお下がりですが、ちゃぶ台で部屋の電気のみで勉強していたためか、スタンドも付いていて母の気遣いには頭があがりません。周りの方に精一杯サポートしていただいている自覚を持ち、これからも頑張っていこうと思います。

カテゴリー: 未分類 | 感謝 はコメントを受け付けていません

リニューアル

みなさま既にご存知だと思いますが、当院のホームページが変わりました。スマートフォンにも対応し、より多くの方に当院を知っていただけたらと思っています。リニューアルにより少し見辛くなってしまった部分もあるかと思います。その際は、お伝えいただけましたら幸いです。少しずつではありますが、より良いものへしていきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

カテゴリー: 未分類 | リニューアル はコメントを受け付けていません

藤本研修会エンドコース第二回

藤本研修会第2回

歯科医師の堀です。
昨日に藤本研修会エンドコースの第二回が行われました。
生澤先生、院長の高橋先生も参加されている根管治療を専門的に学ぶ研修会です。生澤先生による報告はこちらへ
今回は根充、根管治療後の補綴処置といった根幹治療後に良い状態を長く維持していくために大切な処置について、それから再治療について、そして破折や歯の痛みについてといった内容でした。
目に見えない細菌と戦わなければいけない根幹治療において
何よりも大切なコンセプトを第一回と合わせて再確認しました。
その詳細に関しては以下より
その中でもとても興味深かった事は痛みの診断について。
歯の痛みの原因はもちろん、
痛みの原因が本当に歯が原因なのか?ということ
鼻が悪くて歯が痛くなる。(上顎洞炎が原因の歯痛)
これは分かり易い例ですが…
その診断は歯科だけでは判断ができない非常に難しいものもあります。
安易に歯の治療に入ってしまう事の危険性を強く感じました。
自分だけで判断できないものもありますが、専門医に頼るにも広く知識を得て
気付く事ができる診断力を養う事が大切です。
当院ではすでに藤本研修会に参加後も多くの経験を積まれている院長先生、
藤本研修会に参加後、PESCJとさらに研鑽を積まれている生澤先生がいるため、
単独でなくチームとしてこれらの痛みに対応させて頂いております
気になる痛みがある時は我慢せずにご連絡頂くださいね。
カテゴリー: 未分類 | 藤本研修会エンドコース第二回 はコメントを受け付けていません