アメリカ歯内療法学会(AAE)2日目 キム先生のENDODONTICS MICROSURGERY

こんにちは院長の高橋です。学会二日目。今日は本格的なレクチャーが始まります。

6時開場、7時からブレックファーストミーテイングの開始。朝の強いわたしも、さすがに時差があるため辛いです。日本時間でいうと夜中の12時くらいですから。

アメリカ歯内療法学会で驚いた事は、何と言ってもこのブレックファーストミーテイング。コンチネンタルブレックファーストではありますが、いろいろな国の先生と隣り合わせで座り、プレジデントの挨拶、市長の挨拶、そして国歌斉唱。。。さすがアメリカ。隣同士の先生とも話が弾み、”日本の教育ってどんな感じ?治療はどんな感じ?”様々な国の先生と話しました。

満腹になった後は、ペンシルバニア大学に研修に行った時の恩師のキム先生とクラッチマン先生のレクチャー。去年の12月に行ったペンシルバニア大学マイクロエンドコースの主任教授です。昨年聞き取れなかった部分も聞き漏らさないようにしておりました。何度聞いても発見があります。

高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | アメリカ歯内療法学会(AAE)2日目 キム先生のENDODONTICS MICROSURGERY はコメントを受け付けていません

アメリカ歯内療法学会初日

こんにちは。院長の高橋です。

無事到着して2日目、昨日は激しい時差ぼけのため何も出来ず、枕が私のお友達でした。気を取り直して学会会場まで。これが結構遠いため、徒歩を断念。タクシーを使いました。

今日は受付と簡単なレセプション。入り口には、有名な先生方が書いた文献が選りすぐって20程おいてありました。大変有名な文献ばかりで、歯内療法の研修会に行く予定の生澤先生の分まで頂いてきました。生澤先生楽しみにしていて下さい。

日本の歯内療法学会とは違い、とても大きな会場でした。規模はほぼ10倍。学会の費用も冗談抜きで10倍程。。。AAEの規模の大きさに感動。

明日はプレジデントレセプションに出てから、ペンシルバニア大学歯内療法科のキム先生のENDODONTICS  MICROSURGERY のレクチャーを聞く予定です。

驚いた事にアメリカの学会はなんと6時開場で、7時からブレックファーストミーティングが開催されます。恐るべき早起き。明日は時差ぼけが治っているように祈りながら・・・ 高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | アメリカ歯内療法学会初日 はコメントを受け付けていません

アメリカ歯内療法学会(AAE)到着

皆さんこんにちは。院長の高橋浩です。

先ほど無事開催地のハワイに到着しました。少し雨が降ってますがなかなか爽やかな朝です。飛行機は思ったより快適でした。食事も中華が多かったのでとても美味しかったです。今現地時間の11時。ホテルにつきましたが時差ぼけがありなんか変な感じです。

明日から学会が始まるので、プログラムにめを目を通している所です。面白い事に、歯内療法学会(AAE)のアプリがあり、スマートフォンやiPadで予定と、アブストラクトが全て確認出来る様になっています。

いろいろな演題があり、どれも興味深いタイトルなのですがとても全部聞く事は出来ません。今回は、歯内療法外科(ENDODONTICS  MICROSURGERY )と顕微鏡に関しての事を中心に聞いてくる予定です。

また、ペンシルバニア大学でお世話になった人たちに、お会い出来るのも楽しみですし、歯内療法を専門とする日本の先生とお会い出来るのも学会の楽しみの一つです。

カテゴリー: 未分類 | アメリカ歯内療法学会(AAE)到着 はコメントを受け付けていません

アメリカ歯内療法学会に行ってきます!

皆さんこんにちは。院長の高橋です。

これから歯内療法学会に行ってきます。

今回は歯内療法外科(ENDODONTICS  MICROSURGERY )を中心にいろいろと勉強してこようと思っております。

海外の研修に続けて行けるのもスタッフの皆さんのお陰です。いつもありがとう。感謝してます。

カテゴリー: 未分類 | アメリカ歯内療法学会に行ってきます! はコメントを受け付けていません

藤本研修会 OB会

こんにちは。院長の高橋 浩です。

3月の日曜日藤本研修会のOB会に参加してきました。藤本研修会とは、歯科医師の卒後研修会で、補綴(被せもの)歯周病、歯内療法(マイクロエンド ENDODONTICS MICROSURGERY  歯を抜かない治療)矯正治療など、多岐にわたる卒後歯科研修です。日本では規模的には一番大きく、もう35年も続いている研修会です。

藤本順平先生が主催されており、一番最初に私が出席したのは13年前程。とても内容がこく、国家試験のレベルではまかないきれない知識を卒後の先生が大金?をはたいて研修にきていました。私もかけだしのころで、家賃をセーブして研修会を受けていた頃を思い出します。

その知識が今でも臨床に生きています。この藤本順平先生、とても情熱のある方で、実習中は良く叱られました。。。プライベートでも本当にたくさんお世話になり、ロマリンダ大学に留学した時も彼の紹介でした。藤本先生の弟子は、一年に約60人の卒業生を世間に送り出しています。こんなにもの多くの人を育てるのは並大抵の事ではありませんし、人を育てて行く事の難しさも学びました。

順平先生が開業時、私に送ってくれた肉筆の手紙を覚えています。

”浩、ただ数だけをこなす歯科医師になってはいけないよ。最新の機械、高級な機械が患者さんにとって良い物ではないんだよ。借金に追われるような経営をしては行けない。地味で機械が少々古くてもしっかりと基本を守り、患者のためを思って治療を続ければ、患者は必ずついて来てくれる。最初は辛いと思うが、我慢するんだ。そうすれば必ず成功できる”

手紙と一緒に送られて来た物は私たちのクリニックにある入り口の銅板のハンガ。閑古鳥が鳴いていた開業したての頃、外の風景がかすみながら何度も読み返した手紙でした。

私は順平先生から臨床に対しての姿勢、歯科医師の使命など多くを学ばせて頂きました。

一昨年は、藤本研修会コースの一つ歯内療法(マイクロエンド ENDODONTICS MICROSURGERY  歯を抜かない治療)に参加させて頂きました。このコースの講師は石井 宏先生。石井先生はペンシルバニア大学歯内療法科の専門医を取得しており、今でも良くお世話になっている先生の一人です。今年は当院の生澤先生が更なる技術取得のためこのコースに参加予定です。

藤本研修会のOB会、毎年1年に一回知識のリフレッシュのために講習会を行っております。今回はPFM、ポーセレンインレー(白い歯の詰め物)に関しての講習会でした。新しい知識も頂きましたが、藤本順平先生の情熱を沢山頂いて来た一日でした。日々の臨床で、悩んだとき、辛かった時、順平先生の事を思い出します。

高橋 浩

 

20130411-040840.jpg

カテゴリー: 未分類 | 藤本研修会 OB会 はコメントを受け付けていません

アメリカ歯内療法学会(AAE)American Association of Endodontistsに参加

皆さんこんにちは。院長の高橋 浩です。

4月の中旬にハワイでアメリカ歯内療法学会(AAE)American Association of Endodontistsが行われます。この学会は根管治療(神経治療)、歯内療法外科歯牙移植等の”歯を抜かない”歯を残す”専門分野を中心とした学会です。

今回は5日間にわたり、大変面白い講演や実習が行われる予定です。マイクロスコープを使った根管治療(こんち)実習、”歯を抜か無い方法”にENDODONTICS  MICROSURGERY のプレゼンテーションなどとても有名な先生がたくさん集まる学会です。なぜハワイでこの学会が行われるのか?それは私にも解りません。スタッフ、家族のみんなも行きたがっていましたが、みんな私はしごとなのよ。。。。。私の不安は8時間のエコノミークラスでの飛行時間と、日本との時差。今からとっても不安です。

この時はエグゼクティブプランで使用するボーズのヘッドホン、QuietComfort15 Acoustic Noise Cancelling headphonesを持って行けば、少しは楽かも。学会の内容はまたアップします。

http://www.aae.org/annualsession/

 

高橋 浩

カテゴリー: 未分類, 研修会 | アメリカ歯内療法学会(AAE)American Association of Endodontistsに参加 はコメントを受け付けていません

4年経って思う事

皆さんこんにちは。院長の高橋 浩です。DHの高野のブログにもありますが、3月24日は私たちヒロ横浜デンタルの4周年にあたります。

歯学部を卒業してから12年目にして開業しました。開業初日の患者様は友人の紹介の一人だけ。予約もほとんどなく寂しい毎日を送った日々を思い出します。創業時、私と受付の福本とオメデタで既に退職している石澤と3人でした。患者さんを待つ間少ないスタッフで、椅子や歯医者の道具をみんなで磨いていた日々が続いていました。今ではドクターを含め全員で6人のクリニックになり、1000人を超える患者さんが登録されております。

現在ではセカンドオピニオンも多く、すべての患者様を受け入れるのが厳しい状況にもなって来ております。そんな中でも私たちは基本を忘れず、あの3月24日に初めて来た患者さんを迎える気持ちを忘れず常に初心に戻り精進して行きたいと思います。

そして、このヒロ横浜デンタルを選んでくれた患者さん、スタッフのみんな、家族、ドクターの皆さん。ヒロ横浜デンタルを支えてくれたすべての人に本当に感謝しております。

高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | 4年経って思う事 はコメントを受け付けていません

今週のお花

今週も花幸さんからステキなお花が届きました!

花粉の辛い時期でもありますが、やっぱりお花はキレイだし癒されますね?当院に来て初めて、毎週届くお花から季節を感じました。

ぜひみなさんも当院のお花に注目してみてくださいね!

カテゴリー: 未分類 | 今週のお花 はコメントを受け付けていません

お菓子と虫歯

こんにちは。歯科助手の横井です。

みなさん、甘いものを食べると虫歯になるってよく聞きますよね?

甘いものだけではなく、人は食事をすると、お口の中が酸性になり歯が溶けやすい状態になります。そのため、食べた後にうがいや歯磨きをすることで、お口の中を中性に戻す必要があります。つまり、食事以外に間食をする場合は時間を決めて食べることが大事になります。ダラダラ食べ続けると、それだけ歯には負担がかかります。時間を決めて食べる習慣をつけると無駄に食べ過ぎることも減りますし、プラスで歯を磨く習慣もつけば、虫歯予防とダイエットの一石二鳥になりますね!

 

カテゴリー: 未分類 | お菓子と虫歯 はコメントを受け付けていません

ホワイトデーの喜び

こんにちは、受付の福本です。

ホワイトデーと言えば、2.14のバレンタインと対のイベントで、お世話になっている業者の皆様からお返しが届き、スタッフみんなでおいしくいただきました。本当にありがとうございました。

歯医者さんなのに、スタッフの土産や、差し入れ、患者様からのプレセント等で甘い物をいただく機会が意外と多いのです。治療する側が虫歯だらけでは、患者様も安心して自分の口の中を任せられないですから、食べた後は毎回?虫歯にならないように歯を磨くよう心がけております。

 

それからもうひとつ、ホワイトデーは私にとって大事なイベントで、実は誕生日なんです!!

童顔に見えますが、今年でもう30歳を迎えました!

開業当時から通ってくださっている患者様からも、嬉しいことに誕生日プレセントを頂きました。

あるとき、私が誕生日の話をしたようで、覚えていてくれたんです。

歯医者では、少なからず患者様が緊張されたり不安に思う事があるので、それを少しでも和らげるために、治療中や受付、お会計の際に皆さんとちょっとしたお話をするよう心がけています。きっとそのなかで、自分で誕生日の話をしたんだと思います。

通っている歯医者のスタッフにプレゼントなんてなかなか無いと思いますが、そんなことが起きる、とってもアットホームな歯医者です。

これからも、患者様の為に身近で安心できる歯医者の一員でありたいと思います。

 

 

カテゴリー: 未分類 | ホワイトデーの喜び はコメントを受け付けていません