一年目

季節もすっかり春になり新生活がスタートされた方も多いかと思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
衛生士の武蔵です。

今まで4月は何かしらの環境の変化がある月でしたが今年は初めて特に何も変化が無い月になり違和感を覚えますが、4月は私がヒロ横浜デンタルに入社してから丸一年の月になります。今まで私を支えてくださった方々に感謝申し上げます。

1年経ちどこが成長して何が変わったのかと言われるとすぐに思い浮かばないですし同じ1年目の周りの衛生士の仲間と比べてしまうと私は少しペースが遅めの気もしますが、自分で選んで入社したクリニックで1年続けられているのも私にとっては大きく成長できた点だと感じています。
今までは仕事面で自分のことで精一杯になっていましたが衛生士として2年目に突入するのでもう少し余裕を持って周りをよく見れるようになりたいです。

来年も2年が経ちました~~というブログが書ける事を祈っています。

武蔵

カテゴリー: 未分類 | 一年目 はコメントを受け付けていません

防犯対策

こんにちは。衛生士の高野です。

先月のミーティングの日に、セコムの方が防犯対策についての講習をしてくださいました。働く女性の増加とともに、犯罪の危険にさらされる機会が増えているそうで、対策についてのお話でした。

自宅の防犯対策の基本は鍵をかける、窓もドアも1ドア2ロック、安易にドアを開けないなど。外出先での防犯対策は、常に警戒心をもって行動する、夜間は人通りのある明るい道を歩く、音楽を聴きながら歩かない、防犯ブザーを持ち歩く、などの注意がありました。

当院には防犯カメラがたくさん設置されているのですが、歯科医院は女性の多い職場なので、犯罪に巻き込まれないよう、注意して行動したいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 防犯対策 はコメントを受け付けていません

韓国

こんにちは、衛生士の武蔵です。

先月の末にお休みを頂き念願の韓国へ行ってきました!!
美味しいものを食べたりたくさん買い物をして本当にリフレッシュすることが出来ました。
滞在中に韓国の歯医者を体験するつもりだったのですが韓国語も喋れないですし行きたいところが多すぎて時間を取ることもできず行けず…日本では目につくところに歯医者がありますが韓国では1箇所しか見つけられませんでした
次回こそは歯医者を体験しにまた韓国に行きたいです^^
武蔵
カテゴリー: 未分類 | 韓国 はコメントを受け付けていません

初の九州

みさなまこんにちは、歯科医師の戸部です。

先日とある学会に参加しに、福岡の博多へと初上陸させていただきました。福岡が初というより、沖縄を除く九州自体が初だったのですが、運悪く熊本の大地震と重なってしまいました。

余震の影響も看過できなかったので、前日まで学会に参加するべきかとても悩みました。そもそも飛行機は飛ぶのか?などの問題もありました。

学会は問題なく執り行われましたが、学会中も地携帯から警報が鳴り響いたり、夜は暴風警報がでたりと、心休まることのない学会でしたが、それでもせっかく博多にいったので、学会とともに食事、観光等九州を満喫させていただきました。

九州には大学時代の友人もおり、みなさまのご無事を祈るばかりです。個人で出来る事は少ないですが、一刻も早い復興を心より望んでおります。

戸部

カテゴリー: 未分類 | 初の九州 はコメントを受け付けていません

麻酔

こんにちは。衛生士の高野です。

歯医者さんの麻酔、経験したことのある方はたくさんいらっしゃると思います。考えてみると、歯科医院の麻酔って、少し独特ですよね。

手術の時の全身麻酔と違い、治療する部位にだけ痛みを軽減する効果があります。お口の中は、身体のなかでも多くの神経が集まる場所なので、刺激に対してとても敏感です。ですから、なるべく痛みを抑え、ストレスを軽減していただくためにも、麻酔の注射をして治療します。

さらに、その注射の針を挿入するときの痛みを軽減するために、表面に麻酔を塗布して、治療のストレスを和らげるようにしております。

残念ながら、むし歯や歯周病は「しばらく様子をみて」も、「そのうちに治る」ものでもありません。受診までの期間が遅ければ遅いほど、また、痛い期間が長ければ長いほど、症状は進み、歯を救うことができなくなる可能性が増えます。痛くない治療を心掛けています。早めの受診、治療をお勧めします。

カテゴリー: 未分類 | 麻酔 はコメントを受け付けていません

新生活

こんにちは。歯科助手の横井です。

4月に入り、新年度が始まりましたね。私も無事3年生になりました。国家試験まで、あと1年!実習でなかなか時間を作ることが難しいですが、勉強に本腰を入れなければと日々思いつつ慌ただしく過ごしております。私の脳は理系寄りらしく、丸暗記が苦手で理由がわからないと記憶することができません。ひとつの答えに対して、なぜそうなのかを考えなければいけないため、なかなか勉強が進みません。なので、勉強を見てくれている堀先生には大変な苦労をおかけしています。笑

ラスト1年、今までより沢山の方の支えが必要となりますが、感謝の気持ちを忘れず過ごしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 新生活 はコメントを受け付けていません

趣味

こんにちは。歯科医師の堀です。

先月横井さんの参加しているマーチングバンドのコンサートがあり、みに行ってきました。

1年の集大成として毎年?行われているそうですが、今回で2回目の参加でした。コラボレーションで、高校生や小学校のメンバーとの共演もあったりととても楽しく、迫力のあるコンサートで、参加しているメンバーそれぞれが仕事などをしているなかで時間をつくって1年間本気で取り組んできた事を強く感じられる時間でした。

趣味といわれるものにどれだけの時間や気持ちをかけるかは個人個人によって変わってくるものではありますが、これだけ一つのことに打ち込める情熱にはとても憧れますし、多くのメンバーで共有している感動は何事にも変えがたいのかなと感じます。

自分の趣味は今まで割りと自分の中(一人)で楽しめるものが多く、

(基本的に内向的なのであまり外に向けて発信するコトは苦手です(笑))

憧れはあってもあまり実現の道へ足をだしたことがありませんでした。

が・・・

小さいころよりピアノを習っていましたが、家族ができても、子供ができても続けられる趣味として音楽を再開したいなと思ってたこともあり、また横井さんを初めいくつかのきっかけもあり昨年よりチェロを習い始めました。

一年地道にひっそりと続けてきましたが初公開です(笑)

弦楽器は奥が深くまだまだ基本もままなりませんが、アンサンブルで横井さんのように複数人で音楽を共有する楽しみを得ること、また音楽のある家庭に育ったので音楽のある家庭にしたいことを目標に忙しい合間でも地道に続けたいなぁと思っております。

カテゴリー: 未分類 | 趣味 はコメントを受け付けていません

桜の季節ではなく

みさなまこんにちは、歯科医師の戸部です。

先日、院長にお勧めされて、お花見をしてきました。最近は忙しいことも多く、そういったことにあまり目がいかなくなっていましたが、院長に「四季の機微を感じるのも大切だ」とすすめられ、近くの桜の名所を訪ねてみました。桜は緑がちらほらと見えていましたが、十分に見応えがあり、出店なども出ていたので、久しぶりに童心にかえり、桜を楽しむことが出来ました。

さて、話は変わりますが、桜の季節であるということは、それ即ち梅の季節でもあります。

個人的は話になりますが、僕は梅干しにはじまり、紫蘇、梅ジュースなど梅に関するものに目がなく、見かけると気づいたら買ってしまいます。子どもの頃は、祖母のうちに梅の木があり、春になった梅の実をつけた記憶がありますが、もう滅多にそういったこともありません。

梅好きの僕としては、将来梅の木を植えて、自分でシロップをつくってジュースを作ってみたいです。その際も糖分の取りすぎは控えようかと思います。

戸部

カテゴリー: 未分類 | 桜の季節ではなく はコメントを受け付けていません

ひじき

こんにちは、福本です。

4月と言えば新学期や新しい生活が始まるイメージですが、我が家では、激務が続く恐怖のヒジキの月です!毎年恒例のひじき漁が今年は4/6から始まりました。本来なら、嫁の私もしっかりお手伝いしたいとこですが、予定日まであと2週間で普通の動きすら出来ないので今年は不参加です。それなのに、今年も色々頂いてしまいました。

写真は、主人とお義母さんがひじき取りの合間に採った大量のサザエとワカメ、貰い物のアンコウ汁、初物のタケノコ、実家からは畑のアスパラ!!
貰ったサザエの中に一つだけとこぶしが紛れていて、妊婦なのに誘惑に負けて生で食べてしまいました(笑)やっぱり美味しいですよね。
アンコウも頂いた直後にお義父さんが捌いてくれたのを間近で見学させてもらい、人生で初めて食べました!身の部分はムニエルにしてみたけど、下ごしらえに塩を振ったらピクピク動き出して新鮮さにビックリでした。コラーゲンたっぷりでプルプルで美味しかったー!
ほんと、嫁に来て贅沢させてもらってます(笑)

そして、後日またワカメを沢山採ってきて貰ったので、赤ちゃんに負担のないよう時間をかけて処理をして茹で、ほんの少しですが病院のスタッフ皆にもお裾分けすることが出来ました!!

来年はきちんと、ヒジキのお手伝いが出来るといいのですが・・・

カテゴリー: 未分類 | ひじき はコメントを受け付けていません

出産予定日

一番の古株福本です。昨日21日についに出産予定日を迎えました!が、まだまだその気配は有りません。

当日の検診で3000弱まで成長してくれているのは確認できたのですが、先生の見立てでは来週末くらいになるかもしれないそうです。勿論急に進むこともあるので、まだどうなるのか分かりません。ちなみに、今晩が満月なので、友達の先輩ママ達から出てくるかもねと沢山連絡をもらいました。

私自身、今月に入ってから毎日のように、お財布に優しい時間帯で主人が立会えるよう、25日頃にしてねとお腹に向けて我儘なお願いをしています(笑)

ちなみに、名前は全然考えていないので、GW挟んで出生届を期限内に提出できるか結構不安だったりしていますが、とにかく元気でスルっと出てきてくれるよう祈ります。

カテゴリー: 未分類 | 出産予定日 はコメントを受け付けていません