久々に

こんにちは。ヒロ横浜デンタル歯科助手の山下です。

久しぶりにお部屋の大掃除をしました。
もったいないかな、と思う物でも使わなければ捨てる!
と決意し、作業は順調に進みました。
押入れの掃除に取り掛かると奥の方に卒業アルバムが入っていました。
押入れにアルバムを閉まったことを忘れていたので、懐かしい気持ちで眺めていましたが、そのさらに奥には15年前以上前にもらった手紙などが入った袋がありました。
「10歳のお誕生日おめでとう」
友人からもらった手紙、家族からもらった手紙、懐かしくて、笑ってしまうようなものもありました。
時が経つのは本当に早いです。
今年ももう半分が終わろうとしています。
1日、1日をもっと丁寧に過ごしていきたいと思いました。
お掃除が終わるととても清々しい気持ちになりました。
常にこの綺麗な状態をキープできるといいのですが…
中々難しいですが、心掛けていきたいです。
カテゴリー: 未分類 | 久々に はコメントを受け付けていません

きょうだい

こんにちは。歯科助手の横井です。

先日、兄の結婚式に行ってきました。初めて身内の結婚式に参加したのですが、友人の式へ行くより気を遣わず、いとこ達と自由に過ごしてきました。

なかなか予定が合わず奥さんとは式で初対面でしたが、少し話もでき、弟の奥さんもですが兄弟構成も同じだったので、これから仲良くなれたらと思います。また法事でもなかなか全員揃うことが難しいいとこ達も参加してくれ、久々に楽しく過ごすことが出来ました。2次会では、兄が私達の席を作ってくれたので、いとこで固まって勝手に盛り上がっていました笑

社会人になって、全員が揃うことが難しくなってきましたが、少しでも機会を作って集まろうと思います。

カテゴリー: 未分類 | きょうだい はコメントを受け付けていません

「インプラント」と「差し歯」

以前、初診で来院された方で、「インプラント入ってます」とおっしゃった方がいたのですが、確認してみるとインプラントは埋入されてはおらず、どうやら「差し歯」のことだったということがありました。

たしかに、見た目は、上からかぶせものがしてあるので、違いはわかりにくいかもしれないと、感じた出来事でした。

「インプラント」とは、歯が無い場所に人工歯根(インプラント体)を歯の根の代わりに埋入する治療です。あごの骨にインプラント体を埋め込み、それを人工の歯の根としてその上にかぶせものをかぶせる治療方法です。

「差し歯」とは、歯の上の部分が虫歯などで失われても、残った歯の根の部分に土台を入れて被せ物をする治療方法です。自分の歯を使うことができます。

ただ、差し歯にできるのは、まだ歯の根に土台を入れられる、歯として使える状態で残っていることが条件で、歯が割れてしまっていたり、歯を抜いてしまって、歯が無い状態では差し歯にはできません。

当院では、可能な限り歯を残すことを心掛けて診療しております。

その為、他院で抜歯、あるいはインプラントを勧められた方が、自分の歯を残したいと希望されて来院さることが多く、抜歯せずにすむ場合が少なくありません。

是非、「抜く」決断をする前に、ご連絡いただけたらと思います。  (高野)

 

カテゴリー: 未分類 | 「インプラント」と「差し歯」 はコメントを受け付けていません

誕生日

先日誕生日を迎えた高野です。

誕生日には、スタッフのみなさんがケーキを用意してくださって、お祝いしてくださいました。バースディーカードには、全員からお祝いの言葉を頂き・・・そして家に帰ると、お花が届いていました。

歳を重ねると、お祝いしてあげる機会は多くなりますが、祝っていただく機会は減ってくることの方が多いと思います。何度目の誕生日か定かではありませんが(?!)うれしい一日でした。

みなさん、ありがとうございました!!

カテゴリー: 未分類 | 誕生日 はコメントを受け付けていません

整理整頓

こんにちは。歯科助手の横井です。

初めて当院へいらした方によく、「歯医者さんっぽくない」「きれいですね」とお褒めの言葉をいただくことがあります。私も初めてヒロ横浜デンタルに来たとき同じように思いました。それは、院長が物を置くのが嫌いな為、極力見えるところに物を置かないようにしているからです。ただ、見えるところだけでなく、棚や引出の中も整頓されていないとお叱りの言葉が飛んできます。「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉がありますが、私の部屋はすぐに汚れてしまいます。そんなときは、「あ~、私の心は今乱れているんだな。しょうがない。」と思ってスルーしていました笑

しかし、家に消防点検が来るということで、久々に片付けました。やっぱり片付くと気分もすっきりするので、片付けなくて済むように維持出来るように頑張ろうと思います。

カテゴリー: 未分類 | 整理整頓 はコメントを受け付けていません

息抜き

こんにちは。歯科助手の横井です。

関東も梅雨入りして、私にとっては少し憂鬱な季節になりました。雨の日の薄暗~い空の色を見ると気分も落ち込んできてしまうのです(笑)私は自称晴れ女なのですが、雨具を持ち歩くと雨が止んだり小雨になることが多いんです。だから折角レインブーツを履いても朝は降っていたのに帰りにはすっかり止んでいたりするので、なかなか履くタイミングを見極められず、普通の靴を履いた時に限って雨が止まないなどなど…でも家でじっとしていることが苦手なので雨の日でも外に出掛けていきます。

唐突ですが、当院でマイナス発言をすると、すぐ皆さんに突っ込まれます!それはマイナスに考えるとマイナスの方向にしかいけないし、周りもマイナスの空気にしてしまうからです。なので、雨の日でもマイナスに考えず、友人とオシャレカフェを探して入ってみたり、それこそレインブーツを履いて雨の中を散歩するようになりました。あと私の場合は楽器に触れているだけでも息抜きになります。吹くのはもちろんですが、掃除やメンテナンスでも息抜きになります。最近はサックスだけでなくピアノも復活しようかと考え中です。

みなさんはご自身で息抜きの方法はありますか?もしあったら今度お話聞かせてください!

カテゴリー: 未分類 | 息抜き はコメントを受け付けていません

歯ぎしり

こんにちは。ヒロ横浜デンタル歯科助手の山下です。

最近、歯がかける夢をよくみます。
夜、歯ぎしりをしているようで、気付くと歯を食いしばっています。
先日高野さん、横井さん、堀先生が歯周病学会に参加し、ミーティング日にまとめて発表してくれました。
歯ぎしりと歯周病の関係について発表してくれたのですが、歯ぎしりの効果的な対処方法はナイトガードをつけること、また、自己暗示をするといいそうです。
顎のリラックスした状態をイメージし、「唇を閉じて歯は離す」という言葉を20回声に出して唱えて、口の力を抜いて眠りにつく
 (池田雅彦先生の講演より)
今日から実践してみようと思います。
寝ている間の歯ぎしりによって歯周病が進む原因の一つになり、歯が抜けてしまうこともあるそうです。
歯は一生使う大事なもの。
そうならない為にも、早めに歯ぎしりを改善していきたいです。
カテゴリー: 未分類 | 歯ぎしり はコメントを受け付けていません

最近歯医者に行っていますか?

当院にかかってくる電話の半分以上は、当院の専門としている根管治療に関することです。

治療をしても改善しないので見て欲しいという方が多いですが、治療の途中で引っ越してそのままにしていた歯が痛むので見て欲しいであったり、銀歯が外れた大きな穴に物が詰まるので見て欲しい(詳しく聞くと、取れたのは1年以上昔・・・)など、治療が必要だと解ってるはずなのに、歯医者に長期かかっていない方が時々いらっしゃいます。

誰しも歯医者は好きではないので、なかには痛みが出たらもしくは、我慢が出来ないくらい痛くなったら行こうと考えてしまう事があるようです。一度治療で痛みを経験してしまうと、歯医者は痛いことをされる所だと足が遠のいてしまいがちですが、治療を先延ばしにすることで、残せるはずだった歯でも抜かなければならなくなってしまうことも現実に起こります。

皆さんに声を大にして言いたいことがあります。

大きな虫歯は自分では治せません!頭痛や腹痛のように様子を見ていて自然に虫歯が治ることはなく、歯ブラシを頑張るだけでは、出来ても現状維持、放置すれば悪化します。ですから、なるべく早いうちに歯医者へ行ってください。歯は沢山あるから1本くらい駄目になって抜いてしまっても・・・などと考えずに、抜いてしまってから後悔しても歯は再生しません。

ほっぺたを噛んでしまったり、口内炎があるだけでも食事がしづらい事がありますよね?虫歯が悪化すると、それ以上の痛みと、治療回数も増えてしまいます。

歯医者に行かなくて済む一番の方法は、定期健診をしっかり受けて、虫歯を作らないことです。ここ1年以内に歯医者へ行っていない方は、是非6月4日の虫歯の日に歯医者に電話をしてみてください。

福本

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 最近歯医者に行っていますか? はコメントを受け付けていません

セカンドオピニオン、サードオピニオンで歯を抜かない!

こんにちは。ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。

みなさんセカンドオピニオン、サードオピニオンというお言葉をご存知ですか?初めて聞く方もいらっしゃるとおもいますが、簡単にいうと、一人の先生や、一つの医院で診断して治療するのでは無く、他の医院でも診断を受け、治療することです。

ヒロ横浜デンタルでは現在、セカンドオピニオンとサードオピニオンに力を入れており、一本でも多くの歯を残せるように努めております。

根の治療(根管治療 神経治療)はとても難しく、歯を抜くよりも残すことの方が、本当に大変です。再治療はさらに難しく、治癒率も初期治療に比べると悪くなってきます。

ヒロ横浜デンタルでは数人の医師と衛生士、スタッフのチーム医療により、診査診断を行い、本当にこの歯を残せるのか?本当に抜かなくてはいけないのか?確認を行っております。

抜くしか無いと言われても、もしかするとその歯は残せるかもしれません。是非セカンドオピニオン、サードオピニオンを受けてみてください。

ただ、どうしても残せないケースもございます。その時に私たちが提案する方法としては、自家歯牙移植です。抜歯が必要になった歯の部分に、親知らず(智歯)を移植する方法です。みなさん驚くと思いますが、これが全くもともとあった歯のように機能するのです。親知らずは抜くものでは?とよく患者さんは言われますが、ヒロ横浜デンタルは可能な限り親知らずも抜かずに長期的にその患者さんの今後を考え、保存に努めております。

それでも残念なことに、移植する歯が無い時、初めてインプラント治療、ブリッジ、入れ歯の提案をさせていただいております。

インプラント治療に関しても、多くのメリットが出現しております。マスコミでは悪い部分が取り上げておりますが、良い部分もたくさんあります。ただ、残念なことに抜かなくても良い歯が、インプラント治療の為に失われているケースが多くなったのも事実です。これは日本だけで無く、世界的な傾向にあるようです。義足、義手になりたい方はいないと思います。まだ動く手足を切って義手義足にされますか?歯の世界ではこのようなケースが多い気がします。

どうかご自分の歯を可能な限り抜かず、残してみませんか?

ヒロ横浜デンタル 院長 高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | セカンドオピニオン、サードオピニオンで歯を抜かない! はコメントを受け付けていません

根管治療

こんにちは!歯科医師の堀です。

先日は歯周病のお話でしたが…当院の専門は根管治療です(笑)

根管治療でお悩みの方は多くいらっしゃると思います。当院でもそういった方のセカンドオピニオンを含め、歯の保存、抜かない治療を中心にしておりますがまだまだ認知度が低いのが現状です。

そして日本では保険制度が充実しているため、残念ながら高度で最先端の治療が一般化しにくいという現実もあります。

根管治療を成功させるために重要なことは

① ラバーダム防湿等による唾液などからの感染防止

② 使用する機器、機材の滅菌

③ 根管内での使用器具等の感染防止のための使い捨て

④ 薬液などによる徹底した消毒

⑤ 再度感染させないための厳密な封鎖

そしてマイクロスコープが必須である事と、治療のための十分な時間が必要です。

患者さんから見て見えない部分が多いため、ご理解を得るのが難しいところも多いかと思いますが、従来の治療ではできない事が多くあります。

そしてこのエビデンスに基づいた「ルール」を守ることで従来の治療では保存が難しい、抜かないといけないと言われてしまった歯を残す事ができる場合があります。抜いてインプラントにすることは簡単です。残す事が難しい場合もあります。無理に残すことが良いとは限りませんが、それでも自分の歯に勝るものはないでしょう。

根管治療が長期に渡っていて改善が見られない。

何度も再治療している。

根管治療した歯の症状がなくならない。

抜かないといけないと言われている。

神経を抜かないといけないと言われた。

等、まずは相談だけでも構いません。根管治療にお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 根管治療 はコメントを受け付けていません