藤本先生 講習会

こんにちは。衛生士の高野です。

当院の院長は、歯内療法の専門医である為、根管治療を目的に来院される患者様が多いのですが、歯周病の患者様も来院されます。重度の歯周病と診断された場合は歯周病の専門医である藤本歯科医院へご紹介することが多いのですが、とても困難な症例でも、改善して戻ってこられるので、ぜひお話をお聞きしたいと、藤本浩平先生に去年の忘年会でお会いした時お願いしたところ快諾していただき、この度、講習していただけることになりました。

まず、私たちのクリニックへ来ていただけること、私達の為だけに講習していただけることが非常に特別なことなのに、資料までご用意してくださって、実習ではまさに手取り足取り。とてもわかりやすく丁寧に教えてくださって、本当に勉強になりました。ありがとうございました。教えていただいたことを明日からの臨床でぜひいかしていきたいと思います。

┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─

医療法人社団ヒロ横濱デンタル

〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜

総合:https://www.hiroyokoden.com/
専門:http://yokohama-microscope.com/
一般:http://yokohama-microendo.com/

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

 

カテゴリー: 未分類 | 藤本先生 講習会 はコメントを受け付けていません

岡野グルメ その2

院長の高橋浩です。

岡野グルメ第2弾

ではお味の方は。。。。それが中々のもの。下手な中華街の名のしれたレストランは足元にも及びません。まず最初にビールのおつまみのピータンと春巻き。ウーーーー。ピータンとネギとの相性が抜群。適度に硬さがあり、黄身が溶けてから白身(黒み?)が溶け出す。親父中々やるな。。。。。

ビールで少し出来上がったころ、小腹が呻きだすころ焼き餃子が登場。焼き色が中々いい。中の肉は臭みもなくニンニクがちょっとキツめではあるが、肉の味を殺さずとってもジューシー。そんな時に豚の角煮が登場。お!これは!こんなに厚いのになんと柔らかいこと。醤油ととろみの相性が抜群。若干濃いめの味を野菜のチンゲンサイが打ち消しビールが進みます。

そろそろ大腹がなりだした頃にタンメン登場! 野菜がたくさん載っていて、麺を覆い尽くす程。キャベツの芯も程よく柔らかく、麺が見えるまで上の野菜をやっつけるのに5分はかかるか?麺は縮れ麺のエッグヌードル。塩味が絶妙で、ニンニクの味が効いていて半分平らげるのに3分とかかりません。。。。オーーーー。かなり満足な状態。しかし、何かが足りない。やっぱり締めはチャーハンでしょ!

ところで皆さん、中華料理の美味しい店はどこで見分けるかご存知でしょうか?実はこのチャーハンなのです。なぜかって?実はかなりの技術を要するのがこのチャーハン。中華の基本の基本と言われているのです。本当の美味しいチャーハンはパリッと焦げ目が付いているのをご存知ですか?家庭の火力では中々実現できない火力を使い、火の中にご飯を通し炒める。一度挑戦したことがあるのですが、キッチンは見るも無残な状態。食べられるご飯はほぼ残っていませんでした。。。。。。。。

おっと、チャーハンの登場。大きな海老がしっかり入っておりまず合格。適度に焦げ目が付いており、所々パリパリ! 喉がつかえた時に、鶏ガラのスープが喉をとおります。

こんなに楽しめて、家族四人でなんと!3800円。え?うそでしょ?そんなに安いはずがない? 多分これを中華街の名のあるレストランで食べれば2万は行くかもしれません。ではサービスが悪いのか? たまに気の利かないスタッフがいるのですが、オーナーの親父はさすが経営者、意外に気が利いて水がなくなったりすると、すぐ注ぎに来て細かいところまで気をつかってくれるのです。私も学ばなくては。。。。

 

皆さん。行ってみたくなったでしょう?あまり行かないでくださいね。私が入れなくなるので。(笑)

カテゴリー: 未分類 | 岡野グルメ その2 はコメントを受け付けていません

専門職

こんにちは、横井です。

私が歯科衛生士を目指してから、周りの友達の歯への関心が高まっているように感じます。喫煙している友達にタバコが及ぼすリスク等を説明したら、きちんと定期検診へ行くようになり、気にしていたヤニによる着色を落としてもらい、日々の歯磨きも頑張るようになったと聞きました。(禁煙には至らなかったため、まだまだ実力不足。。。)

また周りが最近出産ラッシュで、歯が生え始めたら磨いたほうがいいのか、歯が生える前にも何かしたほうがいいのか、とか。他にも親知らずや痛みのある歯についてなど質問されることが多くなりました。

まだまだ知識不足で正しい知識を伝えられず申し訳なく思うことばかりです。今後、私の一言で患者様が左右されてしまうことを考えると、専門職はきちんと責任感を持ち、知識をつけなければいけないなと感じます。まだまだきちんと説明出来る立場に立てていませんが、来年の春にはしっかりと指導やアドバイス出来ている自分を想像して力をつけていきたいです。

カテゴリー: 未分類 | 専門職 はコメントを受け付けていません

岡野グルメ

みなさんこんにちは。院長の高橋 浩です。

今日は岡野交差点のグルメ紹介ということで、保険医協会から頼まれた原稿をそのまま投稿しますね。

グルメオブ横浜岡野

こんにちは。横浜岡野交差点で歯医者さんをしています高橋浩と申します。今回は、私が愛用しているとっておきのレストラン???をご紹介しましょう。

横浜岡野交差点と言えばなんといっても、横浜きってのラーメン街。横浜のラーメン横丁と言ってもいい程のラーメン屋の多いところ。吉村屋を始め、一風堂、ゴル麺、つけ麺、横浜屋、他にも数え切れない程のラーメンショップが軒を連ねています。そんな中、実は隠れ中華レストラン?があるのを皆さんご存知でしょうか? 実を言うとあまり教えたくはないのです。。。。なぜなら、行列はできないまでも夕方は人が結構いっぱいで、入れないことも。今回は特別にみなさまだけにこっそり教えますね。

この隠れレストラン。八起。本当にどこにでもある中華料理屋さんという感じ。店の親父は白髪のおじいちゃんなのですが、これがまた物凄い馬力のあるおじさん。(おじいさん?)写真に写っているスーパーカブで、この近辺を猛スピードで出前を繰り返しています。噂に聞くとこの親父は、前日の売り上げを超えない限り店を閉めないとのこと。。。凄い。続く。。。。。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 岡野グルメ はコメントを受け付けていません

同期

みなさんこんにちは。歯科医師の戸部です。

先日ですが、久しぶり大学時代の同期の友人と食事にいってきました。大学に残っている人とはよく話すのですが、地元で就職などをしている歯科医師の友人と会うのはとても久しぶりでした。

旧知の仲である人との会話は非常になつかしく、昔話に花を咲かせましたが、それより個人的には新鮮さのほうが勝っていました。

普段合わない同期の友人と臨床について話したり、質問されたりなどあまりなかったので、思わず真面目に答えてしまいました。ちょっと前までふざけた話しかしていなかったのに、、、と思うと、感慨深いものがあり、学問に対してのモチベーションが上がったような気がします。

ヒロ横濱デンタルのスタッフの方々や、医局の先輩などとはよく臨床の相談などをしていますが、新鮮さというのは、気付きにつながり、思いのほか大事なことなんだなあと思いました。同時に、最近は飲み会にいっても半分以上は歯の話しかしないので、もう少し他のことにも目を向けてみようかとも思いました。

戸部

カテゴリー: 未分類 | 同期 はコメントを受け付けていません

父親の背中

ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。

先日両親が上京してきました。父は現在難病を抱え、歩くのがやっと。専門の先生が私の地元北海道にはいないため、半年に一度上京してきます。

父はとても不器用で、言葉で何か語りかけて私たちに何かを伝えるタイプの人間ではありませんでした。器用な言葉が使えず、自分の言いたいことが相手に伝えられなく、よく私も誤解していた気がします。言葉というものは本当に難しいものですね。私も自分の思いを表現するのがあまり得意な人間ではない気がします。父は物事を言葉で語りかけるよりも、まさに背中で私達に示してくれた人間だったのだと、自分が父親になったり、責任のある立場に立ったりするようになってひしひしと感じています。

車に座るのがやっとな父を、後部座席に乗せ、バックミラー越しに見る姿。随分と小さくなってしまいました。父は不器用な分、行動で私達にいろんなことを示してくれました。

私が高校生の時、生徒会をしていた時のことでした。学祭の迷路を製作中、予算が足りなくなり、断念するか他に方法がないか悩んでいる最中、農繁期の忙しい中トラックに材料を満載し学校まで駆けつけ ”これを使え” とだけ言って帰って行きました。迷路は無事完成。まさに迷路から出口が見つかった一瞬でした。

親の背中を見て子は育つ、トップを見て組織が育つ。親を批判していた頃や他の組織を批判していた頃がありました。いざ自分が親やトップにたって、実際に行動することの難しさを身にしみて感じる毎日です。

高橋 浩

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 父親の背中 はコメントを受け付けていません

赤ちゃんの名前は・・・

古株の福本です。

主人のご両親に名前の候補をお願いしていたので、いくつかあげてもらった中から平仮名で“さつき”に決めました。

帝王切開の傷の痛みがなかなか良くならず、特に寝起きは激痛でゆっくり時間をかけないと起き上がることが出来なかったのが辛かったので、5月11日に退院してきて、産後まるっと1ヶ月も実家で過ごさせてもらいました。6月に入った頃からようやく普段通りの生活が出来るようになり、日常のありがたみを実感しています。

さつきは平均より力が強くて、オムツ替えの度にママの傷口辺りを蹴っ飛ばしてくれたり、ミルクの飲みっぷりが良くて授乳に時間がかかったりと新米ママには大変なことが一杯ですが、楽しく育児をしています。

写真は、院長がご家族で出産祝いを届けに来てくれた時の物です。ヒロ横浜デンタルからも素敵なお花が届きました!!ありがとうございます。

福本

┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─

医療法人社団ヒロ横濱デンタル

〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜

総合:https://www.hiroyokoden.com/
専門:http://yokohama-microscope.com/
一般:http://yokohama-microendo.com/

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

カテゴリー: 未分類 | 赤ちゃんの名前は・・・ はコメントを受け付けていません

藤本研修会 補綴咬合コース 第1回 第2回

こんにちは。歯科医師の堀です。

今年は4月より藤本研修会の補綴咬合コースへ参加をしております。毎月二日間、土日を利用して1年間かけて行うコースです。すでに4月と5月の回がGWを挟み慌しく終わってしまいました。。。

1年間かけて歯科臨床においては避けては通れない、何をするにも基本になってくる分野の基礎を一年間かけて徹底的に学ぶコースです。

新しい先生方との出会いと交流もあり大変ではありまあすが楽しみな一年です。

写真は院長と藤本順平先生と…

 

カテゴリー: 未分類 | 藤本研修会 補綴咬合コース 第1回 第2回 はコメントを受け付けていません

あと10か月

こんにちは。助手の横井です。

実習もⅡ期目に入りました。Ⅱ期では主に実践力を身につけます。相互実習を通して、患者様にしっかりと対応できるよう日々学んでいます。4か月ごとに新しい環境へ行くためなかなか慣れず大変なことも多いですが、来年の春には衛生士として働けるようしっかりと技術を身に着けていきたいと思います。

今の実習先では、当院では扱っていない小児歯科や義歯もあるので、とても勉強になります。あまり見慣れない器具や薬剤もあり、覚えたり理解することが大変ですが、将来絶対役に立つ知識になるので、しっかりと身に着けていこうと思います。

表題にも書きましたが、あと10か月で今後の人生が決まる国家試験がやってきます…そう考えるだけでプレッシャーに押しつぶされそうですが、皆様に支えられている3年間を無駄にしないためにも頑張りたいと思います!

カテゴリー: 未分類 | あと10か月 はコメントを受け付けていません

新しい命

ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。

五月の連休中、創業時のスタッフである福本がお母さんになりました。7年前、初めて彼女に会った時にはあまり想像できませんでした。30時間頑張ったそうです。。。。。凄いですね。

先日お子さんに会いに行きました。とっても可愛く、福本が母になった姿がとてもたくましく感じました。

高橋 浩

 

 

カテゴリー: 未分類 | 新しい命 はコメントを受け付けていません