キシリトール

こんにちは、歯科衛生士の武蔵です

みなさんキシリトールがどんなものかご存知でしょうか?
多くの人が何となく歯に良さそうな印象を持っているかと思います。
その通り、キシリトールは歯に良いです。ですがそれだけでなくキシリトールを上手く活用すればおいしくカンタンにむし歯を予防することも出来るのです!
むし歯の原因は色々ありますが一番の原因は口の中に存在するミュータンス菌(むし歯菌)です。誰の口の中にも色々な菌はいますがキシリトールはその中のミュータンス菌を弱らせ、減らしてくれる力を持っています。この働きによって歯を溶かす酸を作ることが出来なくなり、むし歯をつくりにくい良い菌が口の中に増えるのです。
また、むし歯や歯周病の原因にもなる歯のプラーク(歯垢)に対しても作用します。キシリトールを食べることによってプラークの中の菌の数を減らしてくれてプラークを作りにくくしてくれます。
このようにキシリトールは美味しいだけでなく大きなチカラを持っているんです。皆様も普段の生活にキシリトールを取り入れてみてはいかかでしょうか??
カテゴリー: 未分類 | キシリトール はコメントを受け付けていません

誕生日

歯科衛生士の武蔵です。

2月に入って少し寒さが和らいだ気がします。
皆様はいかがお過ごしですか??
私は先日誕生日を迎えたのですが、社会人になって初めての誕生日をヒロ横浜デンタルのスタッフ皆様に祝って頂きました!お昼にケーキを用意してくださり、感動的なお手紙とプレゼントを頂けたりと、
とても幸せでした。ありがとうございました^^ハタチを超えてから歳をとるのが年々辛くなりつつありますが、自分の誕生日を祝って下さる職場や大切な人達がいることに感謝しています。
 
誕生日当日、もうすぐ母になる福本さんから素敵な事を教えて頂きました。「誕生日は自分の産まれた日でもあるけど両親にとっても親になった記念日」ということ。今まで自分の誕生日は自分が産まれためでたい日としか考えた事が無かったので凄く心に響きました。来年の誕生日は両親に逆サプライズでもしようと思います^^
2●歳、無茶をせず、少しでも大人になれるように頑張ります…!
カテゴリー: 未分類 | 誕生日 はコメントを受け付けていません

英語は楽しい(苦しい?)

みなさんこんにちは。院長の高橋 浩です。

現在、ペンシルバニア大学のインターナショナルプログラムに参加しており、患者様及びスタッフの皆様には大変ご迷惑をおかけしております。数年前からプランを練っていたこのプログラム。不安がいっぱいでしたが、案ずるより産むが易し。来てみると目から鱗、楽しい事がいっぱいで、日本のいいところとアメリカのいいところがはっきりと見えてきました。

アメリカ。。。この国は本当に面白い国ですね。当然英語は彼らより話せません。セミナーもかなり早口で、どのくらい理解できているのやら。。。ただこちらの質問には真剣に耳を傾けてくれ、なんとか解釈してくれるよう努力してくれます。

しかしアメリカではみんな、言わないと動いてくれません。空気を読むということは日本独特の考え。言いたいことはしっかりイエスとノーで答えなくてはいけません。

今回のプログラムの面接。昨年の同じ月にペンシルバニア大学を訪れました。面接と言ってもとってもフランクでした。何度かお会いしたことのある先生方でしたので「なんだお前か!」というような感じでした。「こんな英語力でも大丈夫ですか」と聞いた私に「情熱があれば大丈夫。このプログラムはどんな人間も来れるわけではないよ。君がこの限られたプログラムに来られるのは、スタッフや家族、患者さんのおかげだから、感謝してね」と言われたことを覚えています。

先日顕微鏡歯科の先駆者であるキム教授とみんなでご飯を食べました。とても面倒見がいい先生で、大変ご多忙な中、私にもお気遣いくださいました。その食事の時のメンバーは、日本人の私、実習のパートナーのフランス人キャロライン、教育担当のインド人、現在チエアーマンのアメリカ人、韓国出身のキム先生、ドイツ出身のセッツアー先生、スペイン出身のレジデント。。。。。。。 やっぱり共通語は英語です。日本ではなかなかこんな光景ないですよね。

言いたいことを、なかなか英語で表現できず、フラストレーションの溜まる毎日。今も日本の基礎英語を片手に、発音をする毎日でございます。

高橋 浩

 

カテゴリー: 未分類 | 英語は楽しい(苦しい?) はコメントを受け付けていません

時差ぼけ

こんにちは。院長の高橋 浩です。

今アメリカ時間で夜の1時。日本では仕事が終わらない時以外、こんな時間まで起きていることはあまりありません。アメリカとの時差はほぼ12時間。完全に逆です。ものすごく苦しい。。。。。。。。。。特にこちらの午後3時頃。目を開けているのがやっとです。 アメリカのレクチャー。日本のレクチャーと違い、フランクです。そして誰も寝ていません!これはすごい。

今日もプログラムが終わり帰ってきてから、すぐにベットでバタン。しかしこちらの夜中の1時に目が突然醒める。こんな生活がいつまで続くのでしょうか?アー苦しい。時差ぼけ対処法をいろいろと試したのですが、なかなか上手くいかないものですね。

高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | 時差ぼけ はコメントを受け付けていません

白い歯

こんにちは。衛生士の高野です。

初対面の方とお会いした時、にっこり笑顔の中にみえる白い歯。きれいですよね。私たちは白い歯が当たり前だと思っていますが、実はこの文化は最近のもの。それまでは「お歯黒」つまり、歯を黒く染める風習がありました。

この歴史は古く、魏志倭人伝では、日本を倭と呼び、黒歯国と記録されているそうです。源氏物語のなかでもお歯黒を塗る場面があったりして、その歴史が深いことを知ることができます。この習慣は明治時代にお歯黒禁止令が出るまで続いていたということです。黒光りした歯を美しいと感じる時代に比べると、白い歯を美しいと思える歴史は短いですね・・・

毎日の正しい歯磨きと定期健診で、虫歯と歯周病を予防して、白い美しい歯を維持していきましょう!

カテゴリー: 未分類 | 白い歯 はコメントを受け付けていません

横浜の雪

こんにちは。寒い日が続いていますね。ご体調はいかがでしょう・・・衛生士の高野です。

ここ最近、毎週のように横浜でも雪の予報が出ていて、どのくらい降るのかな、積もるほどの雪なのかな・・・と天気予報が気になります。

北海道出身の院長を筆頭に、長野出身の堀先生、新潟出身の私、と雪には慣れているはずなのですが、首都圏の積雪には慌てます。想像以上に交通機関が滞ってしまうからです。

前回の積雪の朝は、いつもより30分ほど早く家を出ましたが、満員のバスに乗車拒否されること3本。次のバスこそは、と思いつつ待っていても、バスは来なくなり・・・バス停の行列は長くなるばかり・・・タクシーもこない・・・

思い出すのは一昨年の大雪。いつもより早く家をでたもののバス停で待つこと40分、バスが全くこなかったのであきらめて歩き、10分ほど遅れてなんとか病院にたどり着いたのですが、院長からは「雪は予想できたのだから早く家をでなさい」とお叱りを受けたことがありました。今回は教訓を生かし早めの判断をして、あきらめて歩き出したところ、バス停ふたつ過ぎたあたりで、ちょうどタクシーがタクシー会社から出てきたばかりのところを運よく乗せてもらうことができ、むしろいつもよりかなり早く到着することができ、ほっ・・・

その日は、院長と私と受付山下さんが遅刻せずに集まれたので、無事診療できましたが、他のスタッフは電車が動かなかったり、駅に入ることができなかったり、と大変だったようです。

9時からの患者さんで、一時間かけて歩いてきました、とおっしゃる方もいて、無事に始めることができてよかったと思いました。

今週末も雪の予報が出ているようです。積もるほどの雪になりませんように・・・ご来院される際はくれぐれもお気をつけて・・・

 

カテゴリー: 未分類 | 横浜の雪 はコメントを受け付けていません

ペンシルバニアに行ってきます!

みなさんこんにちは。院長の高橋 浩です。

いよいよ月末からペンシルバニアに行ってきます。以前にも書きましたが、歯内療法の研修をペンシルバニア大学で行ってきます。

このプログラム、合計で約3ヶ月を2年間に分けて行うプログラム。いろんな条件が重なららないと行くことができません。1ヶ月の間病院を離れ研修に行くのですから、患者様に大変ご迷惑をおかけすることが一番の問題でした。

ヒロ横浜デンタルを開業して6年。沢山の患者様と、良きチームと支えてくれる家族のおかげで、今回インターナショナルプログラムに参加できることができました。 心配して、味噌汁を用意してくれる方、英語を教えてくれる方、青汁を提供してくれた患者さん。本当にありがとうございます。全ての支えてくれた方に深く感謝すると共にしっかりと海外旅行?いやいや勉強してまいります。。。。

高橋 浩

 

カテゴリー: 未分類 | ペンシルバニアに行ってきます! はコメントを受け付けていません

新年のごあいさつ

こんにちは、歯科医師の戸部です。本年もよろしくお願いいたします。

さて、皆様年賀状はかきましたでしょうか?毎年もらう年賀状は、それぞれ個性があり、お正月の楽しみなイベントでもあります。

我が家では毎年父親がまとめて印刷しております。父親の趣味が写真で、あまり大きな声ではいえませんが、賞などももらっているらしく、毎年年賀状がグレードアップしていったのを覚えています。

今年は申年ということで、実家に帰ったら大量の猿の写真がうちにばら撒かれておりました。地獄谷という猿の名所にいって、震えながら撮ったそうです。きっと来年は、丹頂鶴を撮りに行くのではないでしょうか?父親のバイタリティには驚かされるばかりです。僕も見習って休日には外出しようと思います。

戸部

 

カテゴリー: 未分類 | 新年のごあいさつ はコメントを受け付けていません

横浜デンタルショー

こんにちは。歯科医師の堀です。

先週末に、横浜パシフィコにてデンタルショーが開催されました。

デンタルショーでは最先端の歯科機器や材料などの機器展示が行われます。今回の特集はCAD/CAM と 訪問診療でした。

訪問診療はこれからの高齢社会を見据えて、重視されている分野です。CAD/CAMは被せ物や詰め物を機会で読み取って機会で削り出す技術です。

メタルフリー(金属を使わない治療)とデジタルデンティストリー(歯科のデジタル化)は歯科のこれからの未来でありどんどん実用化されています。現在は機器も高かったり、日本では保険制度の枠組みによる限界もあるため、まだまだ一般的とは言い難いですが徐々に変わっていくことと思います。

患者さんにとってなによりも大きいのは、嘔吐しそうになる型取りがなくなる未来が近いことかもしれません(笑)現在ではカメラで歯型を取る技術も実際に実用化されて多くの医院で取り入れられ始めています。

基礎的な技術や知識を得て、地道な技術力を上げることはとても大事ですが時代に乗り遅れないよう新しいことにもアンテナを張っていかなければいけないなと実感しました。

カテゴリー: 未分類 | 横浜デンタルショー はコメントを受け付けていません

成人式

こんにちは。歯科助手の横井です。

先日、16歳から知っている子が成人しました。出会った頃は高校生だったのに、もう一緒にお酒を飲める年になったのかと思うと不思議な気持ちです。

思い返せば、私の成人式の時は幼稚園の友達と再会をしました。卒園以来会っていない子もいたのでとても懐かしかったのを覚えています。それから、時々会うようになったので、このようなイベントに参加することは大切だなと思いました。毎年ニュースでやっているように、電話ボックスに登って叫んでいる人達もいましたが。あれから成長したのか、年相応になっているのかはさて置き(笑)人との出逢いを大切にし立派な大人になれるとよう過ごしていこうと改めて思いました。

カテゴリー: 未分類 | 成人式 はコメントを受け付けていません