企業見学

先日、学校でGCへ企業見学へ行ってきました!貴社では、機材・材料だけでなくカフェの経営もしていました。また、カフェだけではなく高齢者のことを考え、摂食嚥下(噛んで飲み込む力)のレベルに合わせた柔らかさの食べ物や、障害があっても自分で食べられるように工夫してある食器なども販売していました。もちろん歯ブラシも置いてありました。

カフェを見学した後は、歯ブラシ指導についても学びました。まず、Bの鉛筆を用意します。(HBでも2Bでもダメです)そして1本、歯を選んで一部を塗ります。これがプラークの付き方と同じような感じになるそうです。そして普段使っている歯ブラシで磨いて落とします。力を入れすぎると毛先が広がって上手く落とせませんし、力を抜きすぎても落ちません。歯磨きが苦手な方、頑張っているけど磨けてないと言われてしまう方、1度試してみてください。歯ブラシが当たる感覚であったり、角度についても気づくことがあるかもしれません。歯ブラシも本当に様々な種類のものがありますので、ご自身にあったものを見つけて毎日楽しく歯磨きをしてくださいね。

横井

 

カテゴリー: 未分類 | 企業見学 はコメントを受け付けていません

コンシェルジュ

先日テレビでコンシェルジュの方の密着取材を放送していました。その方は日本で唯一プロのコンシェルジュの称号を持っている方で、お客様の要望にはほぼ100%答えると仰っていました。外国からの観光客が多く、その人たちが日本を楽しめるかどうかはコンシェルジュの対応によって決まります。ただ「おすすめの場所を教えて」と言われても、自分が勧めたい場所ではなく、お客様が何を求めているのか、どんなところへ行きたいのか会話の中で探していきます。また、「ここに行きたい」と言われても予約がいっぱいだったり、どうしても無理な場合は代替案を提案します。しかし、その提案にもお客様が納得しなければ意味がありません。知識を深めることはもちろんですが、お客様の表情を読み取り満足していただくには相当の観察力も必要だと思います。

私自身、この職場に勤めデンタルコンシェルジュという肩書をいただきました。しかし番組を見て実際はコンシェルジュの仕事を全く出来ていなかったと感じました。当院の予約が大変混み合っていることはすでにご存知だと思いますが、混み合っていてすぐにご案内が出来ないんです、ということだけ伝え、代替案というか他のご案内をする前に電話が切れてしまうこともあります。せっかく当院を選んでご連絡をいただいたにも関わらず、完全ではなくとも満足していただく結果を出すことはとても難しいです。電話は表情が見えない分対応がとても難しいですが、少しでも不快な思いをされないよう日々気を付けていきたいと思いました。

横井

カテゴリー: 未分類 | コンシェルジュ はコメントを受け付けていません

母の偉大さに感謝

今週は主人が火曜しかお休みがなかったので、その日は二人で朝寝坊をするつもりで目覚ましをかけずにいたのですが・・・

朝7時に突然実家の父から、“妹が昨晩から酷い嘔吐と下痢で夜中に病院に行って点滴をしてもらってさっき帰ってきた。子供たちの幼稚園の準備もあるし、みんな一睡もしていないから手伝いに来てほしい”と電話があり、急いで手伝いに行くことに。

妹の家は、自宅から車で5分とかからない場所にあり、時々子守を頼まれることもあります。今回はウイルス性の腸炎だったらしく、私が着いた時には嘔吐は治まっていましたが、ベットで一人辛そうにしていました。

妹の旦那様は仕事が忙しくて、完全なオフが月に1回あるかというレベル。毎日夜遅くまで不在なので、3人の子供の着替えと朝食、2人分の幼稚園の準備にお弁当等、普段妹がほぼ一人でやっている作業を大人3人ががりで分担し、寝不足の父に代わってなんとか私が幼稚園まで送り届け・・・と言いたいところですが、大きな車を運転できない私は、父が眠らないように一緒に車に乗り込む事くらいしかできず。幼稚園に着く前に上の子が、睡眠不足もあってか頭痛がすると言いだしたので、真ん中の子だけ幼稚園に預けて帰宅。そこから両親を仮眠させるため、私一人で5歳と1歳半の子供の子守スタート。

片付けても片付けてもおもちゃが床に散らばり、子供たちが元気に走り回るので掃除をしてもすぐに綿ぼこりや、食べかすが落ちる床。

とりあえず、洗濯物を干して子供たちと一緒に少しづつおもちゃを片付けて、掃除機をかける。自宅なら1時間程度で終わる作業も、子供たちの邪魔が入ってなかなか進まず。下の子はちょっと目を離すと、引出しから畳んだ洋服を出してくれたり、携帯を触ったり、おもちゃをモグモグ・・・。

そうこうしているうちに、お腹が空いたコールで掃除を中断して昼食。上の子は一人でご飯が食べれますが、下の子は何でも自分でやりたいお年頃。シチューを食べさすのにも、スプーンを離さないので、こちらももう一つスプーンを用意してうまくごまかしながら応戦!沢山こぼしながらもなんとか食事を終えて、中断していた掃除の続きをしていると、気がついたら幼稚園のお迎えの時間。父が迎えに行ってくれている間に、また2人のおやつタイム。その間に母は夕飯の買い出しと夕飯作り。

子供が3人揃ったら、きれいにした床もすぐにおもちゃだらけ・・・夕飯前で交代したので、お風呂も寝かしつけも経験してませんが、とにかくハード。

無邪気な笑顔はとっても可愛いのですが、1日でぐったりしてしまい、翌日ちょっと寝坊してしまいました。休日出勤の主人を見送ってまた妹の家で夕方までベビーシッター。今日は上2人が幼稚園に行ってくれたので、まだ平和でしたがそれでも子供がいると目が離せない・・・こんなハードな生活を毎日している妹は凄いです。

もっと言えば、私の母はもっと凄かった。私が小さい頃の母は、祖父母と同居してましたが、自営業の父の仕事をフルタイムで手伝い、子育てに、1日3食の食事(職場が自宅から近かったためお昼も自宅で食べていた)プラス子供達のお弁当、家事全般。加えて、私は体が弱くてしょちゅう熱を出しては寝込んでいたので、寝ずの看病もしばしば。食事の時以外に母が座っている姿はあまり覚えていません。その時は、気がつきませんでしたが、相当ハードでよく倒れなかったなと思います。今の自分に同じ事は絶対に出来ません。

母親のありがたみが身に沁みてわかるようになった分、元気なうちにしっかり恩返しをしたいなとしみじみ思いました。

福本

 

カテゴリー: 未分類 | 母の偉大さに感謝 はコメントを受け付けていません

藤研修会第6回

こんにちは。歯科医師の堀です。
先週末に藤本研修会第6回が行われ、一年のコースが終了しました。
最終回はプレゼンテーション。
各自の症例発表を行い、自分の問題点や修正点を指導陣に指摘していただきつつ
お互いの症例にて、一年間学んだ基礎の再確認と臨床的な点に関して実践的に復習を
行いました。
あっという間の一年ではありましたが長期のコースでもあり、
講師陣とはもちろん、多方面でご活躍されている受講生の先生方と交流を深めることができたことが何よりも大きな財産となった気がします。
参加された先生方の中ではまだまだ若手で教えていただくことばかりでしたが、
方向性は違っても目指すものは同じですので、色々な先生と交流し
お互い切磋琢磨しつつ臨床の幅を広げていきたいと思います。
カテゴリー: 未分類 | 藤研修会第6回 はコメントを受け付けていません

ミラーテクニック

こんにちは。歯科医師の堀です

昨年参加させて頂いたマイクロでのミラーテクニックのセミナーを踏まえ、
今回はミラーテクニックの基本を3日間の集中講座で学んできました。
ここを参照
今回はさらに実践形式で練習も加えて行ってきました。
無理な姿勢での治療ではなく、
長く健康に仕事を続けていくために必要な技術と知識。
治療に対する知識や技術だけでなく、自分やスタッフの働く環境を
どうやったら良くできるのかを考えることが大切だと感じました。
カテゴリー: 未分類 | ミラーテクニック はコメントを受け付けていません

ジム

こんにちは。
ヒロ横浜デンタル歯科助手の山下です。

最近全く運動をしていなかったので今月からスポーツジムに通い始めました。
人生初のスポーツジムです。

緊張しましたが、トレーナーの方が色々と優しく教えてくれたので安心しました。

久々に身体を動かしたので筋肉痛になるかと思いましたが全くなりませんでした。
筋肉痛になるということは、筋肉をちゃんと鍛えられている証拠だと聞いたので、次回はもう少し頑張ります。

プールやサウナ、お風呂やカフェもあるみたいです。

運動って始めるまでは億劫なのですが、やり始めるととっても楽しいですよね。

休日にジムに行くと疲れると思っていたのですが、逆に疲れが取れた気がします。

3日坊主の私ですが、いつまで続くか見守って頂けるとありがたいです。

山下

カテゴリー: 未分類 | ジム はコメントを受け付けていません

干し芋

こんにちは。
ヒロ横浜デンタル歯科助手の山下です。
そろそろ暖かくなってきました。
春はもうすぐそこ、ですね。

タイトルにもあるように、私はさつまいも、特に干し芋が大好きなのです。
なんとも言えないあの食感がお気に入りで、家には買い置きが必ずあります。
母も干し芋が大好きなので、自家製の干し芋を作っているのですが、スーパーに売っている干し芋には敵いません。

ちなみにさつまいもは柑橘類並みにビタミンCがふくまれています。
通常ビタミンCは熱に弱いですが、さつまいもに含まれるビタミンCはでんぷんに包まれている為、焼き芋にしても9割近く残っているそうです。

糖質が多いので食べ過ぎは禁物、とわかっていなから、美味しいのでいつも食べ過ぎてしまいます。
最近食事をバランスよく取るように気をつけているのですが、毎日食べているさつまいもを少し減らそうと思います…

最近お弁当を作れるようになってきたので、バランスの良い食事を摂れるように頑張っていきます。

 

山下

カテゴリー: 未分類 | 干し芋 はコメントを受け付けていません

日本と海外

ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。

先日海外に行く機会があり、海外の先生といろいろとお話をしました。そこで感じたことは、日本人はやはり優秀だということ。英語の壁はありますが、世界のどこにでも日本の物は世界にたくさんあります。歯科の物も、車、時計、カメラ。。。日本の教育はすごく問題だと言われていますが、これだけの物を、世界に送り出せる国が世の中には無いと思うぐらい、海外での日本車の多さ、電気製品の多さを考えると何が引けを取っているのか非常に私は疑問に思えてくるのです。

勤勉謙虚で、責任感の強い日本人。改めてその秘めたパワーに感動してきました。

是非皆様も、マスコミの悪口に惑わされず、日本の良さを海外から是非感じてください。

高橋 浩

カテゴリー: 未分類 | 日本と海外 はコメントを受け付けていません

Valentine’s Day

2月14日はバレンタインデー。今は、好きな人に・・・というより、義理チョコや友チョコが主流になっているようですが、当院でもスタッフみんなから、院長と堀先生に、日頃の感謝の意と愛(?)を込めてチョコレートをお渡ししました。

福本さんが代表して用意してくださったそのチョコレートは、早速院内で開けられ、そしてスタッフの口の中へ・・・院長と堀先生をむし歯から守るためにスタッフ自ら身を挺して・・・( ?! )みんなでおいしく頂いております♡

チョコレートっておいしいですよね♪ 食べた後には歯を磨くのを忘れずに!! (高野)

カテゴリー: 未分類 | Valentine’s Day はコメントを受け付けていません

寒さのピーク?

こんにちは。ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月。早いですね。2月3日の節分には、当院でも豆を用意して、年齢の数(以上?)食べました。

節分は、「季節を分ける」ことを意味しているそうで、江戸時代以降は特に立春の前日をいう場合が多いようです。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークであると言われていますが・・・寒いのが苦手な私にとっては、まだまだ寒さはこれから、という感じがします。

今年は去年のような大雪が未だ降っていませんが、このまま春が来てくれることを願って・・・(高野)

 

 

カテゴリー: 未分類 | 寒さのピーク? はコメントを受け付けていません