古株の福本です。今月14日に33歳になりました。
12時ぴったりに、
そして、夕方帰ってきた主人の手にはクッキーが!
一向に無いので、何でクッキー買ってきたの?と聞くと、
元々お祝いとかサプライズとかそんなに好きじゃないんで仕方ないんですが、夕飯の途中で、
夕飯には私が一番好きなシチューを作ったのに、
それでも苦しくて、
ある意味忘れられない誕生日を過ごす事ができ、もうすぐ36週目に入るチビは、その後もお腹の形が変わるくらい、毎日元気に動いています。
来月中にいいご報告が出来るといいな~
古株の福本です。今月14日に33歳になりました。
12時ぴったりに、
そして、夕方帰ってきた主人の手にはクッキーが!
一向に無いので、何でクッキー買ってきたの?と聞くと、
元々お祝いとかサプライズとかそんなに好きじゃないんで仕方ないんですが、夕飯の途中で、
夕飯には私が一番好きなシチューを作ったのに、
それでも苦しくて、
ある意味忘れられない誕生日を過ごす事ができ、もうすぐ36週目に入るチビは、その後もお腹の形が変わるくらい、毎日元気に動いています。
来月中にいいご報告が出来るといいな~
みなさんこんにちは。ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。
さて前回の続きです。質問をたくさん持って行った私。。。。とにかく回答を聞くのがとても面白く、なるほど!と思うことが本当にたくさんあり、目から鱗のことがたくさんありました。また、材料の進歩も非常に早く、3年ぐらい前に教わったことが変わっていたり。。。コリー先生いわく、” 一年に一度はちゃんとペンシルバニア大学に来ないと、どんどん変わってしまうわよ!” 毎年行くようにします。。。。。。。。17時間の飛行機も苦にせずに。。。。。。映画見て頑張ります。
さてこのインターナショナルプログラム。毎月二人の生徒が来ており、今回私のパートナーとなったのはフランス人女性のカロリン。とってもいい人で、1ヶ月間の実習はとても楽しく、実習以外でもご飯を食べに行ったり、お互いの国のいいところや悪いところをよくデイスカッションしました。久しぶりにこんなにポジティブな方に出会った気がします。どんなことに対しても前向きで、私もひるむほど。。。。。
続く
高橋 浩
ヒロ横浜デンタル院長の高橋 浩です。
1ヶ月に及ぶペンシルバニア大学インターナショナルプログラムから帰ってまいりました。患者様、スタッフ、身内の方々、本当にお世話になりました。
案ずるより生むが易し。行く前は、不安でいっぱい。英語が喋れるだろうか?実習はうまくいくだろうか?行ってみてそんな不安は吹き飛んでしまいました。
このインターナショナルプログラム。ペンシルバニア大学のキム先生が、文献レビューに基づいた歯内療法を世界に広げるために作ったプログラム。すでに14年以上の歴史があり、何百人という生徒が卒業しているそうです。このプログラムを担当するインド人のミートウ先生。多くの生徒と接していることもあり、外国人の扱いにも手馴れたもの。英語がわからなくても、”浩の言いたいことはこういうこと?”と、質問を促してくれます。
今回の研修は、私も質問したいとことがたくさんあり、ヒロ横浜デンタルで日頃疑問に思ったことや、堀先生からもらった質問等をもってペンシルバニア大学に向かいました。
続く。。。
高橋 浩
こんにちは。歯科助手の横井です。
先日、私が所属しているマーチングバンドのコンサートがありました。今年は、高野さんと戸部先生も来てくれました!
実習も始まって、日曜日練習に行くのがしんどい時もありましたが、コンサートをするとやっぱり楽器を演奏するのが楽しい!と思ってしまうのが不思議です。今年は本当にバタバタで開場から本番中も、お客さんに迷惑をかけてしまいましたが、楽しかったと声をかけてくれる方が多く安心しました。自分自身への課題も毎年見つかるので、もっと楽器が上手くなりたい、練習しなくちゃと意欲もわきます。私は負けず嫌いなので、自分の欲求は必ず満たしたいと思っています。悪く言うと、ただの頑固者なのですが。しかし、この性格を活かして実習も国試も同時進行で乗り越えていこうと思います。
また何か本番があるときは、お知らせしますので、よろしければお越しください。
こんにちは。衛生士の高野です。
先日、横井さんの所属しているマーチングバンドのコンサートに行って来ました。とてもすばらしい演奏で、迫力のコンサートでした。
普段、昼間は受付やアシスタントの仕事をして、夜は衛生士を目指し学校や実習先へ行って学び、日曜日は朝から一日マーチングの練習をしている横井さん。休み明けの月曜日は、楽器の練習をがんばりすぎて、唇が真っ赤になっていることもしばしば。休まず頑張っている姿は本当にえらいな・・・と常々感じていました。
当院に勤務するよりずっと以前から横井さんは、楽器を続けたくて、自分でそのバンドを探して入ったと聞いたことがあります。その行動力に驚かされましたが、仕事も学校も忙しくてもずっと続けて頑張っていて本当に凄い!きっと同じ方向を向いて励ましあえる良い仲間がいるからこそでしょう。
仕事をしている姿とまた違ういきいきと楽しそうな姿は、とても眩しく、私達も元気をもらいました。忙しいことを理由にせずに、行動をおこすことは大切だなと感じました。
私も主人も兄弟のなかで子供を授かったのが一番最後だったので、周りから沢山のお古を貰っていて、つい最近まで何の準備もしていませんでした(笑)
流石に、退院時の洋服ぐらいは新品の物を買ってあげないと可哀想だよねということで、先日母と買い出しに出掛け、チビの服を購入しました。
自分が女の子女の子しているのが嫌いで、小学生の頃は自分を『オレ』と呼んでいた時期もあり、通知表にも言葉使いを直しましょうと書かれていたくらいです。 化粧も、オシャレにもあまり興味がなく、スカートだって制服以外は数える程度しかもっていないし、今でもほぼ着ません!そんな自分に女の子のお母さんがちゃんと務まるのか今から若干心配ですが、私を選んで来てくれた子なので、きっとボーイッシュに育つだろうと期待しています。
ちなみに、ヒロ横浜デンタルの制服を決める話し合いの際にも、冗談でピンクにしようという案が出たので、制服がピンクになるなら辞めますよ!と院長を脅したくらいです(笑)
そんな病院も、院長と衛生士の石澤さんと私のたった3名で始めて、今月末で丸7年になります。開業当時は自分がママになるなんて想像もしていなかったけれど、今 では石澤さんは2児の母、私ももうすぐ新米ママになりますし、院長も、HPの写真からだいぶ変わりました。どこが変わったかはご自分で確認してくださいね (笑)
今はスタッフも増えて、病院や院長の熱狂的なファンも沢山いらっしゃいます。半年離れていただけで、懐かしい気持ちで いっぱいです。患者様にも、福本がいなくて寂しいなと少しでも思って頂けていたら嬉しいのですが、またいつか病院で皆さんにお会いできたらいいなと思っています。これからも、ヒロ横浜デ ンタルを宜しくお願い致します。
福本
こんにちは。歯科助手の横井です。
先日、去年の12月から始まった実習のⅠ期目が終わりました。
初めは器具の場所も、今何をすればいいのかもわかりませんでした。規模の大きい医院だったため、ドクターの人数が多く、それぞれの治療内容に合わせた補助につくことが大変でした。だんだん慣れてきたところで終了というのは残念ですが、スタッフのみなさんもとても優しく教えていただいたので、とても勉強になりました。基本的なバキューム操作やライティング等、なかなかうまく出来なかったにも関わらず嫌な顔せず教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。次の実習先でも多くのことを学んで立派な衛生士になろうと思います!
こんにちは。
吊り橋からは富士山も見えて絶景のはずが
こんにちは、衛生士の武蔵です。第25回歯科衛生士国家試験が終わったそうですね。受験された方はお疲れ様でした。
先日探し物をしている際に学生時代の実習ノートを見つけたので久しぶりに読み返していました。1年間を通して一般開業医3か所+大学病院へ実習に行かせていただいたのですが最初のころの実習記録を読み返すと恥ずかしいくらいの内容の薄さにびっくりしたり、3期目になるにつれて内容や考察もしっかり記入できているのに我ながら成長できてるじゃないか!と感心したり…気付いたら全部読んでいました。当時は実習記録を記入して評価をもらう事ばかりに必死で実習担当の衛生士さんからのコメントなども軽く読み流していたのですが、今深々と読んでみると衛生士になった今でも勉強になることがたくさん書いてありました。きっと担当衛生士さんも自分の仕事がある中で実習生を担当するにあたり色々勉強もされたかと思います。あんなに未熟でやる気があるとは言えなかった実習生にも、真剣に対応してくれてコメントも書いてくれていたと思うと本当に申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです…そしてこの分厚い実習ノートは私の宝物です。
もうすぐ私が歯科衛生士になって1年が経とうとしています。今ヒロ横浜デンタルで働かせてもらえているのも今までの実習先での指導があったから。ということを忘れずに、日々の業務をこなしていこうと心に誓いました。
武蔵